才能もセンスもない素人が1000万貯めるまで

30代、娘と2人暮らし。節約、投資をしながら在宅ワークで生活する為に、日々色々なブログを見て勉強してます。投資スタイルは放ったらかし長期投資タイプ。誰でもできる投資のみ。

おこづかいの渡し方で子どもはこんなに変わる

f:id:level1kobito:20190120004832j:plain:h250:w260

わたしの子どもの時のお小遣い制度

子どもの頃、お小遣いをもらっていた人は多いと思います。
わたしは、1年生は100円。
2年生になったら200円。
というように毎年100円UPでした。

中学生になったらなぜか2,000円の大幅UP。
高校生でお小遣いはなし。
バイトしなさい。と言われました。

我が家のお小遣い制度

小学1年生~小学3年生

1学年上がるごとに100円UP。
わたしの子ども時代と一緒です。

4年生~6年生

4年生 500円 + 出来高制。
5年生 600円 + 出来高制。
6年生 700円 + 出来高制。
出来高とは、家の手伝いなどですね。
お皿洗い30円。くらいだったかな。

中学生

8,000円。

そこから、下記を月額支払いしてもらいます。

携帯代   500円
習い事  3,000円
学 費  1,500円

なので自由に使えるお金は3,000円です。
しかし、
その他自己負担で「習い事で使う消耗品」「文房具」を自分で買わせます。

お気づきかもしれませんが、
これはかなり工夫しないと自由なお金はありません。

習い事は一部自分で負担する事で、
先生に親切で教えてもらっているわけではない。先生も仕事としてやっているんだ。と自覚し、
もっと真剣に向き合ってもらう為。

学費も同じ理由です。

携帯代も、通信料を負担する事で無茶な使い方をしないようにする為。

子どもの反応

大喜びです。
現金を見せればイチコロですね。

こんなにもらえるんだー!!
え・・こんなに払うの?
でも3,000円は使えるお金だもんねやったー!!

って感じでした。

最初は。

2ヶ月後

子どもが真剣に電卓をパチパチしながら悩んでいます。
そう、お金が足りないんですね!?

 子ども「新しい道具買わなきゃいけない、なんであんなに高いのもうー!」
 子ども「シャーペン壊れちゃったけど・・えんぴつ使うか・・」

って感じで一人でブツブツ言ってました。笑

 子ども「ママ、習い事も文房具も結構お金かかるんだね・・」と。

 わたし「そうだね、キツかったら元に戻してもいいよ?毎月1,000円のお小遣いにしようか?」

 子ども「いや!工夫すれば1,000円以上使えるお金が出てくるはずだから!このままがんばる!!」

それから、物は大事に使うようになり、失くす事も減りました。
習い事は、なんとなく通っていたではなく、ちゃんと通うようになりました。

これは、とてもうれしい変化でした。
叱らなくても変わってくれるなんて!
マネーパワーはすごいね。分かりやす。

交渉してこない

お金がどうしても足りない場合は、
交渉してきたら面白いなぁと思っていたのですが、
なにやら工夫してお金をちゃんと回していました。

なぜだ・・足りないように計算して渡しているのに・・

むしろ、わたしにお菓子など買ってくれます。
ママ、いつも大変だからお菓子でも買ってあげるよ!と。

あ、、ありがとう。なんか、ごめんね。

子どもがお金のやりくりで工夫していること

どうしてお金が足りているのか?
やりくりどうしてるの?と聞いてみました。

中古を買う。 メルカリなどでできるだけ安い物を探す。→そういえば代理で買ってあげてた。(お金は払ってもらってます)

文房具は、おさがりでもらった物を使うようになった。
(今までいらないと他の子にあげてたのに。)

友達と遊ぶ時はいかにお金を使わない遊びにもっていくか、
あの手この手で誘っているよう。

パパとお出かけの時に買ってもらったり、
じいちゃんばーちゃんに買ってもらっていた。

甘えたりねだる事が苦手な子どもでしたが・・
上手にやるようになってたのね。

あと、お金が足りなくなっても困らないように、欲しい物があっても我慢して
常に1,000円をプールしているみたい。

なんとたくましい・・(;´∀`)

それでも足りなさそうだったら、
「クッキーでも焼いて売りにいこうかなって考えてるよ」と。

ど、どこに売りに行くの?(;^ω^)

「クッキーいかがですかぁーって歩き回るよ!(*‘∀‘)」

うは! 子どもの方がしっかりしてるわ・・
ちょっと侮っていました。

怒ることが減った

「~買って」と言われなくなりました。

これは大きいですね。
わたしも、
「もうなくなったの?!こないだ買ってあげたでしょ!」とか言わなくなりました。

大分ストレスが減ります。

あと家計簿に固定費として計上するので、
管理も楽になりました。

このお小遣いの考え方を教えてくれた本

図書館でも借りれたので、一度読んでみてはどうでしょうか。

アメリカの話なので、ちょっと日本じゃ通用しないかな?と思う事もあるけど、
サクサク読めるし面白いですよ。